-
梅だより (100g)
¥400
熊本県産の梅です。青梅の種を取り、砂糖漬けしたもの、食感もカリカリっとしています。 夏バテ防止におすすめです。
-
柚餅子(1個入り)
¥450
柚子の中にみそを詰めて乾燥させた保存食です、珍味ですよ。
-
しそジュース(150cc/濃縮タイプ)
¥300
湯前町で栽培されたしその葉をジュースにしました。 しそと砂糖と酢で仕上げています。濃さはお好みで調整してください。 夏の疲れもとれるかもしれません。(1本150ml入り・価格1本300円税込み) この時期のみの季節限定品です。
-
赤柚子胡椒
¥400
赤い唐辛子と黄色い柚子で作ります。 今回は青よりも辛さはアップです。 おすすめは餃子。いかの刺身にみりんと柚子胡椒で漬込めばかんたん“イカの塩辛”もできます。
-
柚子胡椒 (40g)
¥400
熊本県球磨産の柚子・唐辛子を絶妙な辛さで仕上げています。 薬味として食べていただくと、柚子の香りと唐辛子の辛味がお料理の味を引き立てます。うどん・そば・汁もの・肉料理におすすめです。 オリーブオイルと相性がいいので海外でも人気です。
-
浄心寺梅(じょうしんじばい)
¥1,500
人吉球磨の豊かな自然のなかで鎌倉時代から歴史を見守ってきた浄心寺。 寒さを懸命に耐え忍び花開くうめは、「三毒を絶つ」(医心方)と古の時代から伝えられており、美しく鎮座する弥陀三尊像に、参詣された後は、春の功徳を溜め込んだ境内の梅で接待がなされていました。 下村婦人会のおすすめの逸品です。イラストもとても素敵です。
-
浄心寺梅(じょうしんじばい)風呂敷包み
¥1,900
人吉球磨の豊かな自然の中で鎌倉時代から歴史を見守ってきた浄心寺。 寒さを懸命に耐え忍び花開く梅は「三毒を絶つ」(医心方)と古の時代から伝えられており、 美しく鎮座する弥陀三尊像に、参詣された後は、春の功徳を溜め込んだ境内の梅で接待がなされていました。 下村婦人会のおすすめの逸品です、赤い風呂敷がとてもかわいいですよ。
-
しょうがの甘煮(100g)
¥380
熊本県産の生姜を甘く炊いています。 数は多く作りませんので限定品です。
-
お徳用らっきょう500g
¥1,000
定番商品と同じ、熊本県球磨郡湯前町産のらっきょうです、まとめて入れているので大変お得です。
-
市房漬(150g)
¥500
下村婦人会を代表するお漬物。 戦後すぐの頃、地元で獲れる野菜を味噌漬けにして販売したのが原点で、「自らを育んでくれたふるさとの市房山を忘れないで」というメッセージを込めて『市房漬』と名づけられました。 国産の大豆と麦を使い一から丁寧に手づくりされる無添加の味噌に、球磨産の大根、にんじん、きゅうり、しょうがを自家製みそに漬けこんでいます。 地域食品ブランド表示基準「本場の本物」認定。 昭和39年に誕生した、当組合の第1号商品です。
-
『味めぐりセット』
¥3,200
青柚子胡椒・赤柚子胡椒・ミニパック5種(市房漬・きりしぐれ・しば漬け・らっきょう・高菜炒め煮)、柚子うめ子、球磨三昧(きくらげの佃煮) ※ミニパックは便利な食べきりサイズです (※中身が少々変更する場合がございます)
-
味のふきよせセット
¥1,350
定番の市房漬に、しば漬け、高菜炒め煮、べっ甲漬、柚子マーマレードの食べきりサイズをセットにしました。各60g入りですのでちょっとずつ食べたいな、の時に便利です。化粧箱にお入れいたします。
-
らっきょう (150g)
¥500
熊本県産らっきょうです。ほどよい酸味と甘みで、シャキッとした歯ごたえです。 (※今年は気候のせいか早く仕上りました、まだらっきょうのからみがほんのり残っています。)
-
球磨産乾燥きくらげ40g
¥700
熊本県球磨郡産乾燥きくらげです、栄養たっぷりのきくらげ料理にご活用ください。
-
しそ漬梅ぼし (150g)
¥500
球磨産のしそと梅で仕上げた梅干しです、昔ながらの酸っぱい梅干しです。
-
高菜炒め煮(120g)
¥400
球磨産高菜を使用しています、ほんのり唐辛子とにんにくの香りが食欲をそそります。そのままでも、チャーハンでも美味しいです。 (常温・賞味期限約2ヵ月です)
-
柚子のマーマレード(150g)
¥400
今年の採れたて柚子をマーマレードにしました。
-
柚子胡椒5個セット
¥1,900
球磨産の青柚子の皮を刻み、唐辛子と塩を合わせ熟成させました。 薬味として食べていただくと、柚子の香りと唐辛子の辛味がお料理の味を引き立てます。
-
はちみつ(百花蜜)600g
¥2,800
湯前町の木野養蜂園場 ※価格は、1本の値段です。
-
きりしぐれ (120g)
¥400
野菜のみそ漬けを細かく刻み、山椒の実、ごま、柚子などで甘辛く仕上げたふりかけ風漬物です。 ごはんに混ぜたり、コロッケの具にしてもおいしいです。身近にある素材で作っています。 (その他のレシピは『下村婦人会の漬物で作るアイデア料理レシピ集』で見ることができます)
-
なすのからし漬 (120g)
¥400
熊本県産なすを小口切りにして、からしで和えています。酒の肴にバツグン! (その他のレシピは『下村婦人会の漬物で作るアイデア料理レシピ集』で見ることができます)
-
球磨三昧 (100g)
¥450
熊本県産きくらげ・しょうが・椎茸を佃煮にしました。
-
べっ甲漬 (120g)
¥400
熊本県産の大根・昆布・生姜・唐辛子を、しょうゆ漬けしたものです、カレーライスによく合います。 地元の学校給食で人気の漬物です。
-
しょうがみそ漬 (100g)
¥600
熊本県産しょうがを自家製みそに漬けました。すっきりとした辛さが人気です。